京つう

歴史・文化・祭り  |中京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2018年09月26日

剣鉾・顔面カタログ 「熊野神社(京都) 烏鉾 」




熊野神社(京都) 烏鉾

熊野神の神使である八咫烏を意匠にしている。

個人的には、三本足がないのは、ちょっと残念。

現在、春の鉾祭りの先駆けとして4月29日に神幸祭が行われている。

平成以前は5月16日であった。

現在、鉾は神社で護持されているが、剣先箱に”新先斗町”の墨書が見られることから、

本来は、川東の町内当家で守護されていたと見られる。

神幸祭で、鉾差しによる神輿供奉の記録は残されていないが、

大正二年四月、丸太町通に市電(路面電車)が開通するまで、

熊野神社の一の鳥居が丸太町川端に建っていた。

丸太町通を神幸列が進み、その先導をしていたのかも知れない。

  


Posted by どせうの寝床 at 17:00Comments(0)熊野神社顔面カタログ

2018年09月26日

剣鉾・顔面カタログ 「福王子神社 御鉾(飛龍) 鳴滝村奉賛会守護 」




福王子神社 御鉾(飛龍) 鳴滝村奉賛会守護

福王子神社の祭礼では、六基の剣鉾が神輿に供奉する。

現在は、鉾頭のみを荷台に載せたトラック巡行になっている。

かつては、六つの在所ごとに、

それぞれに縁のある嵯峨や梅ヶ畑から鉾差しを招いて巡行していた。

しかし、今、鉾差し巡行復活に向けての動きがある。

近い将来、地元氏子による鉾差しが見られそうである。  


Posted by どせうの寝床 at 07:00Comments(0)福王子神社顔面カタログ