京つう

歴史・文化・祭り  |中京区

新規登録ログインヘルプ


2009年05月02日

神泉苑祭2009

神泉苑祭が始まりました。
5月4日まで、いろんな行事が盛りだくさんです。

お祭も楽しいですが、
ここではやっぱり”神泉苑狂言”が公演されます。
これは、春祭りの中でも、必見の行事です。

基本的に無料で鑑賞公開されていますが、
志納BOXをご用意されていますので、ぜひ、志しをお願いします。

神泉苑祭2009



神泉苑祭2009


神泉苑祭には、3基の剣鉾が守護されています。
名称は、
中が◆龍王鉾(りゅうおうぼこ)
左が◆金鵄鉾(きんしぼこ)
右が◆旭日鉾(きょくじつぼこ)

右の剣鉾は、日章鉾(にっしょうぼこ)という情報もあるのですが、
昭和50年ころにお聞きした時に、旭日鉾という鉾名が出ていましたので、
ここでは、旭日鉾としておきます。

神泉苑祭2009

神泉苑祭2009神泉苑祭2009神泉苑祭2009

剣鉾の状態は、非常に痛みが激しく、鉾差しには耐えられない状態です。
長柄も漆塗りは剥がれ落ちてしまっています。

製作年代は、箱書きや銘を確認していないので不明ですが、
金鵄鉾と旭日鉾は、明らかに近代以降になるでしょう。
意匠が、勲章から引用したものになっていますからね。

田中緑紅著(1969発行)「ふるさとの祭と行事」の神泉苑祭の項に、
昭和6年5月1日の祭礼写真が掲載されています。
その部分の解説文によると、一時中絶せられていた神泉苑祭が、
明治30年頃から再興されて、9月1日だった祭礼日も5月1日と改めた、
ということが書かれていました。
そのことから、剣鉾の製作年代は、おそらく再興時の明治30年頃ということが推測されます。

さらに当時の祭礼の様子が書かれています。
神輿は三条台若中によって舁かれていた、とありました。
”三条台若中”は、現在あの祇園祭の中御座(素戔嗚尊)を舁いている三若神輿会のことです。

巡幸列については、
太鼓-榊-舞獅子-神馬-稚児-剣鉾-神輿と続き、
楽人・神官が神輿の先に歩いたとあります。
特に面白いのは、住職(僧侶)が腕車に乗って供奉していたと書かれていました。

これは、神泉苑が東寺真言宗の寺院であるということによるもので、
神泉苑内の”善女龍王社”の祭礼が「神泉苑祭」ということなのです。

これは推測なのですが、明治30年頃に再興するまでの一時期中絶していたのも、
明治政府による廃仏毀釈・神仏分離政策が、
神泉苑祭の継続を不可能にしたのだと考えられます。

明治もこの頃になると、少しは神仏分離の嵐は緩くなってきたのでしょうか。


神泉苑祭2009神泉苑祭2009神泉苑祭2009神泉苑祭2009




神泉苑祭2009


神泉苑祭2009神泉苑祭2009神泉苑祭2009神泉苑祭2009

神泉苑祭2009神泉苑祭2009神泉苑祭2009




神泉苑狂言は、壬生狂言の流れを汲んでいます。

壬生狂言とおなじようにセリフのない無言劇です。

演者の声は聞こえませんが、

ガンデンデン…ガンデンデン…と鉦と太鼓・笛の音だけが神泉苑の境内に響いてきます。

神泉苑祭2009


奥をのぞくと、狂言がちらほら見えてきます。
ちょっと望遠でのぞき見・・・

神泉苑祭2009


狂言つながりで、こんなポスターもあります。
”千本えんま堂狂言”5月1日~4日までの公演です。
神泉苑祭2009



※以前の神泉苑祭記事です。

「神泉苑祭2007 5月3日」
「神泉苑祭2006」



同じカテゴリー(神泉苑(善女龍王社))の記事画像
剣鉾祭による賑わい事業 11月23日
神泉苑祭 5月3日
神泉苑祭
同じカテゴリー(神泉苑(善女龍王社))の記事
 剣鉾祭による賑わい事業 11月23日 (2009-12-11 22:18)
 神泉苑祭 5月3日 (2007-05-07 02:36)
 神泉苑祭 (2006-04-29 04:47)

Posted by どせうの寝床 at 11:59│Comments(0)神泉苑(善女龍王社)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。