晴明祭 9月23日
今年も
晴明神社のお祭が、今週末に行われます。
もちろん、剣鉾は菊鉾、扇鉾の2基が出てきます。
鉾の形は、真ん中に額を持ったタイプで、
紫野今宮神社の影響があるのでしょうか、
金錺の形は、菊・扇ともに今宮祭の菊鉾・扇鉾とよく似ています。
鉾は、社務所の座敷・床の間に飾られているようですが、お祭までは見ることができないようです。
御神輿は、飾り付けられていました。
晴明神社の氏子は、今宮神社の氏子区域と重なっているので、
春5月は今宮祭、秋の9月は晴明祭。
年に2回もお祭があっていいです。
それに、9月15日は
首途八幡宮(かどではちまんぐう)の例大祭もあったんですね。
この首途八幡宮は、源義経が奥州平泉に向かって出発する際、
道中の安全を祈願したと伝えられています。
先年の大河ドラマ「源義経」では、小さな御社に沢山の参拝者が押し寄せたらしいです。
関連記事