大豊神社で御幣作り
2009年も春祭りシーズンがやってきました。
先週の日曜日・4月19日、大豊神社で御幣作りが行われました。
粟田の剣鉾奉賛会会長より、現場リポートをいただきました。
ありがとうございます。
今年、初お目見えになります”剣鉾の御幣お守り”です。
鉾差しのメンバー10人ほどが集まりました。
最初としては上出来で、剣の製作が一番時間が掛かったようです。
本番が楽しみです。
ものの4時間ほどで、120数本を作り上げることが出来たとのことです。
今年の氏神祭のポスターです。
お祭りは5月4日、剣鉾鉾差しも要所要所で行われます。
南禅寺前から疎水インクラインの間での、鉾差しが見所でしょうか。
本来5月9日が祭礼日でしたが、近年は5月5日に行われるようになっていました。
去年からは5月4日に決まり、剣鉾・神輿などますます盛大になってきています。
関連記事