京つう

歴史・文化・祭り  |中京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2008年09月29日

平岡八幡宮 2008年例祭

嵯峨祭でお世話になった鉾差しさんから、またまた画像データを頂きました。

「梅ヶ畑に日程のポスター貼ってありました。」ということで、

平岡八幡宮の例祭が、10月5日に行われます。


鉾差しは、境内で行われるようです。

去年の平岡八幡宮のお祭り画像は、やっぱり頂いたのですが、記事はこちらです。

◆2008年10月6日更新◆
友人が行ってきた話しによると、
今年・平成20年度の巡幸と鉾差しは、雨天の為、中止だったそうです。
朝10時に平岡八幡宮へ行った時には、神輿も片付けられていたそうです。
もう少し早かったら、鉾が揃っていたらしいのですが、
ほとんど祭りらしい雰囲気を味わえずに終わりというのは、ちょっと寂しかったですね。


  


Posted by どせうの寝床 at 12:00Comments(0)平岡八幡宮

2007年10月16日

平岡八幡宮 例祭 2007年10月14日

今年の嵯峨祭でお世話になった鉾差しさんから、
この10月14日が例祭だった、
梅ヶ畑の平岡八幡宮の剣鉾と鉾差しの模様を画像でいただきました。
記事UPしてお知らせ致します。

ここ平岡八幡宮の鉾差しは、
平成2年に京都市無形民俗文化財として登録された4ヶ所の内の一つで、
毎年交代で勤める「鉾宿」の制度が、今も残っています。
鉾差しそのものは、境内で行われるのみとなっていますが、
午後から、トラックに載せて氏子区内を、神輿と共に巡幸します。

差し方は、嵯峨祭ほど派手ではないけれど、左右に振って行われます。




剣鉾は、全部で四基。
一基がこの鯱の金錺で、他の三基は龍をモチーフにした錺である。
この写真からのみの判断では、中心の額部分の形状が鉾によって異なり、
おそらく製作年代が異なるのではないかと思います。




13日の例祭前日(宵宮)には、鉾宿の玄関先に留守鉾が立てられます。
留守鉾とは、古くなった鉾のことで、練習の時も、稽古鉾として使われたりします。
また、剣鉾が神輿に付いて巡幸に出ているとき、留守を護るとも言われています。

  

Posted by どせうの寝床 at 21:00Comments(0)平岡八幡宮