京つう

歴史・文化・祭り  |中京区

新規登録ログインヘルプ


2007年05月07日

須賀神社 神幸祭 5月6日

2005年5月8日未明の火災で本殿や鳳輦を焼失し、雨で巡幸できなかった3年前を含めると、

3年ぶりになる神幸祭のはずでしたが、無念の雨で今年の神幸祭は居祭りとなりました。

須賀神社 神幸祭 5月6日 
※菖蒲鉾の鈴(りん):本家八ツ橋西尾さん


午後1時をまわって、新築となった本殿にて、神幸祭が始まろうとしています。

須賀神社 神幸祭 5月6日


新調されたご鳳輦(ほうれん)。

神幸祭祭典のあと、氏子の方がNHKの取材を受けておられました。

この5月の何日だったかに、京都ローカルで放送になるそうです。

須賀神社 神幸祭 5月6日




須賀神社 神幸祭 5月6日

◆菖蒲鉾(しょうぶぼこ)

菖蒲の葉を上下左右に伸ばした間に、蓬の葉を配していることから、

菖蒲蓬鉾(しょうぶよもぎぼこ)とも呼ばれる。


春日上通東大路東入の本家八ツ橋西尾さんの店内で、毎年お飾りがされます。

この涼やかな菖蒲鉾の姿を見ることが出来、しあわせ感に浸ってしまいました。

普通、鉾の麻紐は赤が定番なのですが、

この菖蒲鉾は山吹色で、その涼やかさが、さらに際立つ配色となっています。

須賀神社 神幸祭 5月6日須賀神社 神幸祭 5月6日須賀神社 神幸祭 5月6日須賀神社 神幸祭 5月6日




須賀神社 神幸祭 5月6日

◆橘鉾(たちばなぼこ)

吉田東通春日上上ル 聖護院東町にて、毎年祭壇と鉾飾りがされます。

同じ須賀さんの鉾でありながら、菖蒲鉾とは好対照。

非常に重厚な意匠で、橘の花と実は立体に、葉と幹は板で透かしたものになっています。

中央は、雲形の中に額を収めていて、前が画像の通り日輪を表し、裏は三日月。

須賀神社 神幸祭 5月6日須賀神社 神幸祭 5月6日



須賀神社には、5基の剣鉾が存在している。

上記で紹介した2鉾のほか、剣鉾、菊鉾、葵鉾がある。

すべての鉾は鉾仲間によって守護されていて、

普段の保管や祭礼時のお飾りは、鉾仲間の当家が行う。


雨天でなければ執り行われていた神幸祭巡幸では、5基中4基の鉾が奉賛の予定でした。

神社でお伺いしたところによると、順番は、剣鉾―葵鉾―菖蒲鉾―菊鉾―橘鉾で、

5番目の橘鉾が休みになる予定だったとのことでした。



■須賀神社

  ※岡崎神社が「東天王社」と呼ばれていたのに対して、「西天王社」と呼ばれていた。

◆御祭神…健速須佐之男命、櫛稲田比売命、八衢比古命、八衢比売命

◆御鎮座地…〒606-8323 京都市左京区聖護院円頓美町1








同じカテゴリー(須賀神社)の記事画像
剣鉾・顔面カタログ 「須賀神社(西天王) 菊鉾 奥井氏守護 」
同じカテゴリー(須賀神社)の記事
 剣鉾・顔面カタログ 「須賀神社(西天王) 菊鉾 奥井氏守護 」 (2018-09-25 07:00)

Posted by どせうの寝床 at 00:56│Comments(1)須賀神社
この記事へのコメント
 連休中の数々の剣鉾取材、本当にお疲れ様でした。特に五日は大豊と八大の掛け持ち大変でしたね。そちらのほうのUPも楽しみに待っています。
 それにしても六日の須賀さん、本当に本当に残念でした。僕も初めての鉾が持てると張り切っていたのですが…。

 というわけで、きのうは午後から吉田で13日の講社大祭に向けて、鉾の飾りつけをしていました。一番鉾の「唐胡麻(とぐるま)鉾」二番鉾の「矢鉾」番外の「柏鉾」の三本をくくりました。
 今日から毎晩練習ですがみんなの都合がなかなか合わず、さて何日まともに練習できるやら。午後7時半から9時まで吉田神社の境内で練習予定です。
 なんか10日からは今宮神社の氏子さんも2~3人参加されるという話も聞きました。ひょっとすると以前、大豊の練習に参加された方かな。
 どちらにしても13日は今宮と吉田が重なりますがお時間があれば覗いて見てください。
 では、今から練習に行ってきま~す。
Posted by kacky at 2007年05月07日 19:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。