2006年04月22日
ほんと、剣鉾好き。神輿好き。

もうじき5月。春の祭りの祭月です。
落ちつきません。
京都のどこかで毎日がお祭りです。
本当は、
仕事どころじゃないんです

僕の好きな、剣鉾を求めて、
京都の神社を彷徨い歩きます。
最新情報など知ってる方は、
ぜひトラックバック&コメント情報を
お願いします!
Posted by どせうの寝床 at 17:11│Comments(6)
│はじめに
この記事へのトラックバック
四条御前(リハビリセンターの前あたり)で御祓いを受ける東組の神輿。
生演奏の雅楽に小さな巫女さんたち。
従兄弟の子供が祭を見に来ていて「いやぁ〜 可愛い〜 私もやってみたい...
10月9日西院春日神社 その3【祭日和】at 2006年05月12日 19:28
おまたせしました嵯峨祭その2です。
今回は画像をUPします。
昨日は、東山三条の大将軍神社で神輿の渡御が行われていたようです。
京都神輿愛好会さんのHPに画像がUPされていました。...
今回は画像をUPします。
昨日は、東山三条の大将軍神社で神輿の渡御が行われていたようです。
京都神輿愛好会さんのHPに画像がUPされていました。...
嵯峨祭その2【祭日和】at 2006年05月12日 19:29
この記事へのコメント
はじめまして。神輿好きというのは、サイト・ブログで結構ありますが、剣鉾好きというのは、初めてお聞きしました。
剣鉾は今月ではご存じの通り、嵯峨祭ですよね。
今月はまだまだ神輿シーズンまっただなか。僕も撮影に出かけるつもりです。いやもう有る程度決まってます。
剣鉾は今月ではご存じの通り、嵯峨祭ですよね。
今月はまだまだ神輿シーズンまっただなか。僕も撮影に出かけるつもりです。いやもう有る程度決まってます。
Posted by kengo at 2006年05月12日 00:00
はじめまして。神輿好きというのは、サイト・ブログで結構ありますが、剣鉾好きというのは、初めてお聞きしました。
剣鉾は今月ではご存じの通り、嵯峨祭ですよね。
今月はまだまだ神輿シーズンまっただなか。僕も撮影に出かけるつもりです。いやもう有る程度決まってます。
剣鉾は今月ではご存じの通り、嵯峨祭ですよね。
今月はまだまだ神輿シーズンまっただなか。僕も撮影に出かけるつもりです。いやもう有る程度決まってます。
Posted by kengo at 2006年05月12日 00:07
はじめまして。
「祭日和」のyokochinと言います。
去年の嵯峨祭・西院春日神社と剣鉾の写真をUPしていたので、トラックバックさせてもらいますね(^^)v
kengoさんの言ってはる神輿好きのブログってのは多分 小生の拙いブログ「祭日和」の事かと(^_-)-☆
「祭日和」のyokochinと言います。
去年の嵯峨祭・西院春日神社と剣鉾の写真をUPしていたので、トラックバックさせてもらいますね(^^)v
kengoさんの言ってはる神輿好きのブログってのは多分 小生の拙いブログ「祭日和」の事かと(^_-)-☆
Posted by yokochin@祭日和 at 2006年05月12日 19:33
済みません、二度書いてしましました。
オーナーさんは神輿を担がれているんですかねー。
剣鉾はある種、京都らしいかなって思いました。
先日も大豊に寄せて頂いた際、哲学の道周辺で差し上げられる剣鉾をみてきました。
思わず、おおって思いました。
>yokochin様
その通りです。
オーナーさん長々と書いてしまって、済みませんでした。今後ともよろしくお願いします。
オーナーさんは神輿を担がれているんですかねー。
剣鉾はある種、京都らしいかなって思いました。
先日も大豊に寄せて頂いた際、哲学の道周辺で差し上げられる剣鉾をみてきました。
思わず、おおって思いました。
>yokochin様
その通りです。
オーナーさん長々と書いてしまって、済みませんでした。今後ともよろしくお願いします。
Posted by kengo at 2006年05月12日 19:46
初めまして、膳所篠津神社神輿会です
篠津神社には、4本の剣鉾があります
大祭は5月3日です1日に神輿、剣鉾
など蔵から出し飾りをし神輿会が3日の
祭礼まで警護しています、
篠津神社には、4本の剣鉾があります
大祭は5月3日です1日に神輿、剣鉾
など蔵から出し飾りをし神輿会が3日の
祭礼まで警護しています、
Posted by ヨッチャン at 2010年03月20日 10:33
ヨッチャンさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
今年のお祭もにぎやかでしょうね。
今年は、膳所に行くことが出来ないのですが、実は、3年前にお祭に行かせてもらったとき、もう膳所全体がお祭になっていて、楽しかったのを思い出します。
膳所”五社まつり”のカテゴリーだけ作って、記事が上げれていないのですが、なんとか宿題の記事アップを急ぎます。
その際は、また見てコメント下さい。
神輿と剣鉾の警護、交替で寝ずの番、大変ですが頑張って下さい。
お祭の成功をお祈りいたします。
これからも宜しくお願いいたします。
追伸
もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、
篠津神社の剣鉾はいつ頃まで、お祭の行列に出ていたんでしょうか。
また、差して出ていたんでしょうか。
コメントありがとうございます。
今年のお祭もにぎやかでしょうね。
今年は、膳所に行くことが出来ないのですが、実は、3年前にお祭に行かせてもらったとき、もう膳所全体がお祭になっていて、楽しかったのを思い出します。
膳所”五社まつり”のカテゴリーだけ作って、記事が上げれていないのですが、なんとか宿題の記事アップを急ぎます。
その際は、また見てコメント下さい。
神輿と剣鉾の警護、交替で寝ずの番、大変ですが頑張って下さい。
お祭の成功をお祈りいたします。
これからも宜しくお願いいたします。
追伸
もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、
篠津神社の剣鉾はいつ頃まで、お祭の行列に出ていたんでしょうか。
また、差して出ていたんでしょうか。
Posted by どぜうの寝床
at 2010年03月21日 17:47
