2009年05月05日
八大神社2009 宵宮祭 剣鉾最終調整
一乗寺・八大神社の宵宮祭(5月4日)に行ってきました。
宮座の方々により神輿が舁かれて、上一乗寺を巡幸します。




集会所では、剣鉾3基の最終調整が行われています。
・龍鉾(りょうぼこ)

・菊鉾、柏鉾


明日は、吹散りをつけて巡幸します。


さあ、5日はいよいよ本祭です。
2007年の巡幸予定表ですが、今年もほぼこの予定で進むと思いますので、
参考までに。

宮座の方々により神輿が舁かれて、上一乗寺を巡幸します。




集会所では、剣鉾3基の最終調整が行われています。
・龍鉾(りょうぼこ)

・菊鉾、柏鉾


明日は、吹散りをつけて巡幸します。


さあ、5日はいよいよ本祭です。
2007年の巡幸予定表ですが、今年もほぼこの予定で進むと思いますので、
参考までに。

Posted by どせうの寝床 at 08:47│Comments(2)
│八大神社
この記事へのコメント
綺麗ですね~
こんにちは~
私は台湾人です~~
最近、日本語を勉強しています
いつも日本の神社が大好きなので~
台湾の桃園神社の写真が撮りしました
http://mpwright.blog53.fc2.com/blog-entry-22.html#more
剣鉾のことが始めて知りました
剣鉾が好きになりました
素晴らしいの藝術~!!!
こんにちは~
私は台湾人です~~
最近、日本語を勉強しています
いつも日本の神社が大好きなので~
台湾の桃園神社の写真が撮りしました
http://mpwright.blog53.fc2.com/blog-entry-22.html#more
剣鉾のことが始めて知りました
剣鉾が好きになりました
素晴らしいの藝術~!!!
Posted by Wright at 2009年05月05日 21:57
Wrightさん、はじめまして。
外国の方からのコメントは初めてです。
ありがとうございます。
剣鉾は、京都を中心とした多くの神社の祭礼に存在しています。
しかし、人が鉾を建てて歩く祭礼は、非常に少ないです。
京都に来られることがあったら、
ぜひ練習会に参加して下さい。
鉾差しを体験できますよ。
外国の方からのコメントは初めてです。
ありがとうございます。
剣鉾は、京都を中心とした多くの神社の祭礼に存在しています。
しかし、人が鉾を建てて歩く祭礼は、非常に少ないです。
京都に来られることがあったら、
ぜひ練習会に参加して下さい。
鉾差しを体験できますよ。
Posted by どぜうの寝床 at 2009年05月06日 02:23