京つう

歴史・文化・祭り  |中京区

新規登録ログインヘルプ


2006年06月22日

下御霊 大宮神輿・若宮神輿 丸裸の巻~

5月22日、昨日までの還幸祭は無事に終わり、静かな境内に戻っている。

拝殿の北側が大宮神輿。
台座の長さが1700mmもあり、宝永6年に東山天皇よりのご寄付。

前年の宝永5(1708)年3月8日の未明に、京都中心部のほとんどが焼失する大火災がおきた。
これが世にいう「宝永の大火」である。禁裏も含め、市中1万4千軒が焼失した。
大宮神輿がその翌年の宝永6年に禁裏よりご寄付を賜っているのは、その際に焼失したということを物語っている。

下御霊 大宮神輿・若宮神輿 丸裸の巻~


























下御霊 大宮神輿・若宮神輿 丸裸の巻~






















こちらが、若宮神輿である。宝永以降に新造された神輿である。
毎年の還幸祭に差されているのはこの若宮神輿で、大宮神輿は居祭りとなっている。
台座寸法は、1420mm。大宮よりも280mmも小振りである。

下御霊 大宮神輿・若宮神輿 丸裸の巻~



























下御霊 大宮神輿・若宮神輿 丸裸の巻~






















錺金具を外すと、こんなにシンプルに美しい神輿が姿を現す。
神輿が本来乗り物であるということを、再認識する。
人が乗るときは「輿」、神さんが乗られるときは「神輿」。
祇園祭の神輿洗いにも、同じような姿の神輿(中御座・素盞嗚尊)を見ることができる。

右が大宮で、左が若宮である。
明らかに大きさの違いがわかる。重さはどれくらいあるのか興味を引く。

下御霊 大宮神輿・若宮神輿 丸裸の巻~






















逆からの撮影。左が大宮、右が若宮。
綱は、水を吸わせて締めこんだので、充分に乾かしてから、
また一年間蔵の中で次の出番まで眠るのである。

下御霊 大宮神輿・若宮神輿 丸裸の巻~























大宮神輿を側面から撮影。台座の大きさが際立つ。

下御霊 大宮神輿・若宮神輿 丸裸の巻~


同じカテゴリー(下御霊神社)の記事画像
剣鉾・顔面カタログ 「下御霊神社 桐鉾/毘沙門町守護 」
下御霊祭~若宮神輿~
下御霊神社・菊桐鉾
同じカテゴリー(下御霊神社)の記事
 剣鉾・顔面カタログ 「下御霊神社 桐鉾/毘沙門町守護 」 (2018-09-16 18:00)
 下御霊祭~若宮神輿~ (2006-06-20 22:36)
 下御霊神社・菊桐鉾 (2006-05-25 22:34)

Posted by どせうの寝床 at 22:44│Comments(0)下御霊神社
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。