2014年01月03日
2014年 新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
大豊神社の剣鉾三基/菊鉾・扇鉾・観音鉾(龍)がすすんでくるのを、南禅寺中門越しに見ている。
蹴上インクライン下から南禅寺境内までの参道コースは、
電線もなくて、連なりながらの鉾差しが見られる好撮影スポット。
しかし、季節はゴールデンウィークの真っ只中。
観光客に加えて、観光バスやタクシーで溢れている参道を、
鉾を差して進むのは、なかなか苦労が多い。
この画像でも、真後ろにタクシーがにじり寄ってきている。
因みに、撮影は2007年5月5日。翌2008年から祭礼日は5月4日になった。
この南禅寺中門は、臨済宗大本山南禅寺の公式サイトによると、
慶長6年(1601)松井康之より、伏見城松井邸の門を勅使門として寄進されたものとのことで、
現在の勅使門「日の御門」の拝領<寛永18年(1641)>に伴い、
南へ約20mの現在地に移建された。
2018年 新年あけましておめでとうございます。
2017年 新年あけましておめでとうございます。
2016年 新年あけましておめでとうございます。
2015年 新年あけましておめでとうございます!
2013年 新年明けましておめでとうございます。
平成24年・新年あけましておめでとうございます
2017年 新年あけましておめでとうございます。
2016年 新年あけましておめでとうございます。
2015年 新年あけましておめでとうございます!
2013年 新年明けましておめでとうございます。
平成24年・新年あけましておめでとうございます
Posted by どせうの寝床 at 19:07│Comments(0)
│季節のご挨拶