2006年09月24日
晴明祭 9月23日 続報
晴明祭が今日無事に行われたはず。というのも、私事でどうしても行くことが出来ないので、
22日に剣鉾そのほか、神社の風景を見てきました。
●扇 鉾 典型的な扇鉾のスタイルをしています。晴明神社の鉾は枠造りの荷鉾(にないほこ)なので、風の影響は無視できるのですが、本来風を起こす道具の扇なので、風をはらみ易く差鉾(さしほこ)の」場合、非常に熟練を要する鉾の種である。
●菊 鉾 菊の意匠をつかった鉾は市内各所の祭礼で見られるが、それは剣鉾の御寄進が皇室・皇族よりのことが多いことがその理由と思われる。晴明神社の菊鉾は、紋章化された菊をモチーフにしたタイプではなく、立体的な菊花と葉を板金からおこして作られている。また、受金が雲形になっているところなど、このスタイルは前回にも書いていたが、紫野の今宮祭や上御霊祭の剣鉾たちの影響を色濃くみることができる。
社務所の座敷に剣鉾に2基のお飾りがされています。その中央の床には、安倍晴明さんの御影が下げられています。境内の参拝者は、地元の方々というよりも、観光に来られての参拝者がほとんどのように見受けられました。
参道と神社の前には、店が建ち並んでお祭の雰囲気を盛り上げてくれます。
しかし、祭当日の巡行に来れないのは痛いです。
剣鉾の写真だけでお許し下さい。
22日に剣鉾そのほか、神社の風景を見てきました。
●扇 鉾 典型的な扇鉾のスタイルをしています。晴明神社の鉾は枠造りの荷鉾(にないほこ)なので、風の影響は無視できるのですが、本来風を起こす道具の扇なので、風をはらみ易く差鉾(さしほこ)の」場合、非常に熟練を要する鉾の種である。
●菊 鉾 菊の意匠をつかった鉾は市内各所の祭礼で見られるが、それは剣鉾の御寄進が皇室・皇族よりのことが多いことがその理由と思われる。晴明神社の菊鉾は、紋章化された菊をモチーフにしたタイプではなく、立体的な菊花と葉を板金からおこして作られている。また、受金が雲形になっているところなど、このスタイルは前回にも書いていたが、紫野の今宮祭や上御霊祭の剣鉾たちの影響を色濃くみることができる。
社務所の座敷に剣鉾に2基のお飾りがされています。その中央の床には、安倍晴明さんの御影が下げられています。境内の参拝者は、地元の方々というよりも、観光に来られての参拝者がほとんどのように見受けられました。
参道と神社の前には、店が建ち並んでお祭の雰囲気を盛り上げてくれます。
しかし、祭当日の巡行に来れないのは痛いです。
剣鉾の写真だけでお許し下さい。
Posted by どせうの寝床 at 02:39│Comments(5)
│晴明神社
この記事へのコメント
はじめまして
調べ物していて、たまたま訪問させていただきました。
来月の粟田祭の御輿および剣鉾の巡幸コース、アップロードしました。(一部変更)
みどころいっぱいの祭です。春日さんと連荘になりますが
御都合つきましたらぜひおいでください。
粟田祭 夜渡り・れいけん 10/8(日)
神幸祭・御輿渡御 10/9(祝)
調べ物していて、たまたま訪問させていただきました。
来月の粟田祭の御輿および剣鉾の巡幸コース、アップロードしました。(一部変更)
みどころいっぱいの祭です。春日さんと連荘になりますが
御都合つきましたらぜひおいでください。
粟田祭 夜渡り・れいけん 10/8(日)
神幸祭・御輿渡御 10/9(祝)
Posted by 粟田御輿 at 2006年09月27日 21:41
コメントありがとうございす。
いよいよ10月ですね。熱く燃える1ヶ月間になりそうです。
粟田さんは剣鉾が確か18基でしたっけ。
京都でも最多の剣鉾王国ですから、楽しみにしてます。
西院春日さんとこと、ダブルブッキングですか。きついですね。
京都市内の東と西で走り回れるか?
粟田さんの剣鉾で、葡萄栗鼠鉾はまだ見たことがないのです。
以前は、全然出ていないとのことでしたが、古川町守護で最近、出ているのですか?
いよいよ10月ですね。熱く燃える1ヶ月間になりそうです。
粟田さんは剣鉾が確か18基でしたっけ。
京都でも最多の剣鉾王国ですから、楽しみにしてます。
西院春日さんとこと、ダブルブッキングですか。きついですね。
京都市内の東と西で走り回れるか?
粟田さんの剣鉾で、葡萄栗鼠鉾はまだ見たことがないのです。
以前は、全然出ていないとのことでしたが、古川町守護で最近、出ているのですか?
Posted by ずんずん at 2006年09月28日 12:56
去年やったか一昨年やったか出てましたよ。螺鈿細工の立派な棹です。剣が硬くて、アオリが悪く、差し難しいと聞いております。
剣鉾は18基のうち、山車になっている阿古陀鉾と地蔵鉾を除いた中から、今年も6基が出ると思います。8日の昼ごろには各町の鉾飾りができていると思います。
>>西院春日さんとこと、ダブルブッキングですか。きついですね。
>>京都市内の東と西で走り回れるか?
粟田・春日の御輿愛好会は、連荘で担tがはります。粟田のほうは、8日の夜も、出動。そんな弱気なこと、おっしゃらずに、ぜひ、どちらもお越しください。
剣鉾は18基のうち、山車になっている阿古陀鉾と地蔵鉾を除いた中から、今年も6基が出ると思います。8日の昼ごろには各町の鉾飾りができていると思います。
>>西院春日さんとこと、ダブルブッキングですか。きついですね。
>>京都市内の東と西で走り回れるか?
粟田・春日の御輿愛好会は、連荘で担tがはります。粟田のほうは、8日の夜も、出動。そんな弱気なこと、おっしゃらずに、ぜひ、どちらもお越しください。
Posted by モリ太 at 2006年10月01日 16:29
モリ太さん、情報ありがとうございます。
葡萄栗鼠鉾が螺鈿の棹ということは、雨天用の棹ではないですか?
同じ粟田さんの竹虎だったと思うのですが、やっぱり雨天用と晴天用の棹があって、感心した覚えがあります。
螺鈿って、水に濡れるとさらに輝きを増しますもんね。
でも、来た~ッ!って感じですね。
家族の非難を省みず、走り回りましょう。
葡萄栗鼠鉾が螺鈿の棹ということは、雨天用の棹ではないですか?
同じ粟田さんの竹虎だったと思うのですが、やっぱり雨天用と晴天用の棹があって、感心した覚えがあります。
螺鈿って、水に濡れるとさらに輝きを増しますもんね。
でも、来た~ッ!って感じですね。
家族の非難を省みず、走り回りましょう。
Posted by ずんずん at 2006年10月01日 21:38
記憶違いやったらごかんにんしてくださいみ。
でも、棹に葡萄の柄がついていたような記憶があるんですわ。
でも、竹虎も最近でてるしなぁ????
差したはるときは、上のほう(かざり)見えへんし…
お(ポンっ)今年は双眼鏡持ってこ。
何とか日月は、晴れそうです。粟田神社のロープ引きも、参加型でおすすめですよ。
でも、棹に葡萄の柄がついていたような記憶があるんですわ。
でも、竹虎も最近でてるしなぁ????
差したはるときは、上のほう(かざり)見えへんし…
お(ポンっ)今年は双眼鏡持ってこ。
何とか日月は、晴れそうです。粟田神社のロープ引きも、参加型でおすすめですよ。
Posted by モリ太 at 2006年10月06日 14:28