2010年05月03日
大豊神社・御旅所前にて
大豊神社の御旅所前(哲学の道)にて、
5月4日の氏神祭本番に向けて、練習会が行われていました。

当日は、剣鉾御幣守りの授与も行われました。
御幣御祈祷料を納めていただいた方に、剣鉾の厄除け鉾差しです。


5月4日の氏神祭本番に向けて、練習会が行われていました。

当日は、剣鉾御幣守りの授与も行われました。
御幣御祈祷料を納めていただいた方に、剣鉾の厄除け鉾差しです。


剣鉾・顔面カタログ 「大豊神社 牡丹鉾/南禅寺草川町守護 」
大豊神社 哲学の道で鉾差し披露 4月4日
大豊神社2010年氏神祭・剣鉾ニュース
大豊神社2009・御旅所飾り付け&牡丹鉾調整
大豊神社で御幣作り
大豊神社 5月4日 永観堂町・剣鉾の鉾差し練習
大豊神社 哲学の道で鉾差し披露 4月4日
大豊神社2010年氏神祭・剣鉾ニュース
大豊神社2009・御旅所飾り付け&牡丹鉾調整
大豊神社で御幣作り
大豊神社 5月4日 永観堂町・剣鉾の鉾差し練習
Posted by どせうの寝床 at 10:20│Comments(2)
│大豊神社
この記事へのコメント
大豊神社氏神祭での差し手お疲れ様でした。
大豊さんは、今年神輿会の先代会長がなくなられたので、神輿会もすごく気合が入ってました。
いい天気で本当に地元の方々にはよかったですね。
うちも近々祭なので、がんばります。
大豊さんは、今年神輿会の先代会長がなくなられたので、神輿会もすごく気合が入ってました。
いい天気で本当に地元の方々にはよかったですね。
うちも近々祭なので、がんばります。
Posted by kengo at 2010年05月08日 12:32
kengoさん、先日はお疲れ様でした。
神輿会、ほんまに気合が入っていました。
剣鉾も負けずに気合入れて差させていただきました。
来年もこの気合で頑張りたいと思います。
kengoさんとこも、地元で祭りですね。
頑張って下さい。
今度は、下御霊さんあたりでお会いするかもしれませんね。
神輿会、ほんまに気合が入っていました。
剣鉾も負けずに気合入れて差させていただきました。
来年もこの気合で頑張りたいと思います。
kengoさんとこも、地元で祭りですね。
頑張って下さい。
今度は、下御霊さんあたりでお会いするかもしれませんね。
Posted by どぜうの寝床 at 2010年05月09日 01:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |