2010年08月01日
粟田神社・剣鉾総点検
猛暑の中、今年の粟田祭10月11日(祝日)に出す予定の剣鉾の総点検が行なわれた。

大井出町・今小路町の獅子牡丹鉾。

大井出町・今小路町の獅子牡丹鉾。
剣鉾・顔面カタログ 「粟田神社 第十五番 琴高鉾 西海子町守護 」
粟田祭2017・もう間近です。
粟田神社剣鉾奉賛会・22年度練習納め
粟田神社 納涼ビアガーデン開催!
結婚式で剣鉾 鶴鉾・扇鉾が乱舞!
粟田神社・鶴鉾 Debut!
粟田祭2017・もう間近です。
粟田神社剣鉾奉賛会・22年度練習納め
粟田神社 納涼ビアガーデン開催!
結婚式で剣鉾 鶴鉾・扇鉾が乱舞!
粟田神社・鶴鉾 Debut!
Posted by どせうの寝床 at 21:00│Comments(4)
│粟田神社
この記事へのコメント
祇園さんが終わったと思ったら、もう来月から秋祭ですか、はやいものです。
この間西御座の写真整理が終わってひと段落しております。
夏は六斎念仏の取材に行きます。
では、また秋祭りにて
この間西御座の写真整理が終わってひと段落しております。
夏は六斎念仏の取材に行きます。
では、また秋祭りにて
Posted by kengo at 2010年08月10日 12:14
kengoさん、今年も祇園祭ありがとうございました。
しかし、8月は六斎念仏ですか。
最近、各地の六斎が元気になってきましたね。
秋も宜しくお願いします。
しかし、8月は六斎念仏ですか。
最近、各地の六斎が元気になってきましたね。
秋も宜しくお願いします。
Posted by どぜうの寝床 at 2010年08月11日 13:26
意外と思われるかもしれませんが、少なくとも僕が関わっている六斎念仏は、神輿の担ぎ手が担い手である場合があるんですよ。その関係と、神輿に繋がる京都の「動」に魅せられて、です。
Posted by kengo at 2010年08月14日 04:59
kengoさん、 おもしろいもんですね。
六斎念仏と神輿の舁き手が一緒というのは、神仏習合というか、なんというか。
中堂寺なんかそうなんでしょうね。
六斎念仏と神輿の舁き手が一緒というのは、神仏習合というか、なんというか。
中堂寺なんかそうなんでしょうね。
Posted by どぜうの寝床 at 2010年08月18日 15:51