2008年09月28日
2008年・秋祭の剣鉾トピックス
★今年の秋祭、剣鉾シーズンが始まっていますが、
ちらほら、耳にしましたニュースをご紹介したいと思います。

◆西院・春日神社◆春日祭(神幸祭)10月12日
・一番鉾(鷹の羽鉾)が、棹の漆塗りを新装されたそうです。
試し差しでも、非常に調子が良かったそうですが、
もともと重かった一番鉾がさらに重くなったのでは、とのことでした。
・ここ春日神社には、一番鉾から五番鉾まで5基の剣鉾があります。
ただ、四番鉾がもう10年以上祭礼に出ていなかったのですが、
今年は巡幸に参加するとのことです。
平成18年度の巡幸路とタイムスケジュールです。
今年の参考に。
◆粟田神社◆粟田祭10月12・13日
・粟田神社は、18基の剣鉾があります。
しかし、鉾を守護されておられるお町内のご事情で、
長らく鉾当家飾りをされたおられない鉾町もあります。
その一町、【橘鉾】分木町(三条通東山東入ル)で、当家飾りが復活するそうです。
・180年振りに復活させる「ねぶた」源流、粟田神社・夜渡り神事の【大燈呂】。
※10月12日17:30~
☆「大燈呂」復活の記事
・「神人不二 粟田神社社務のつれづれに」~粟田 大燈呂(あわた だいとうろう)~
・【180年ぶりにアートで復活させる「ねぶた」源流の祭り 粟田神社・夜渡り神事】
☆平成19年の巡幸順路とタイムスケジュールですが、ご参考まで。
ただ、今年は【大燈呂】が復活しますので、若干の変動が予想されますね。



◆ご覧になった方で、剣鉾ニュースや出来事がありましたら、
コメントいただければ幸いです。
ちらほら、耳にしましたニュースをご紹介したいと思います。

◆西院・春日神社◆春日祭(神幸祭)10月12日
・一番鉾(鷹の羽鉾)が、棹の漆塗りを新装されたそうです。
試し差しでも、非常に調子が良かったそうですが、
もともと重かった一番鉾がさらに重くなったのでは、とのことでした。
・ここ春日神社には、一番鉾から五番鉾まで5基の剣鉾があります。
ただ、四番鉾がもう10年以上祭礼に出ていなかったのですが、
今年は巡幸に参加するとのことです。

今年の参考に。
◆粟田神社◆粟田祭10月12・13日
・粟田神社は、18基の剣鉾があります。
しかし、鉾を守護されておられるお町内のご事情で、
長らく鉾当家飾りをされたおられない鉾町もあります。
その一町、【橘鉾】分木町(三条通東山東入ル)で、当家飾りが復活するそうです。
・180年振りに復活させる「ねぶた」源流、粟田神社・夜渡り神事の【大燈呂】。
※10月12日17:30~
☆「大燈呂」復活の記事
・「神人不二 粟田神社社務のつれづれに」~粟田 大燈呂(あわた だいとうろう)~
・【180年ぶりにアートで復活させる「ねぶた」源流の祭り 粟田神社・夜渡り神事】
☆平成19年の巡幸順路とタイムスケジュールですが、ご参考まで。
ただ、今年は【大燈呂】が復活しますので、若干の変動が予想されますね。



◆ご覧になった方で、剣鉾ニュースや出来事がありましたら、
コメントいただければ幸いです。
2015年9・10・11月の剣鉾カレンダー
2015年4・5月の剣鉾カレンダー
2014年9・10・11月の剣鉾カレンダー
2011年4・5月の剣鉾カレンダー
2010年4・5月の剣鉾カレンダー
剣鉾・2009秋祭りポスター~神無月・終盤/霜月~
2015年4・5月の剣鉾カレンダー
2014年9・10・11月の剣鉾カレンダー
2011年4・5月の剣鉾カレンダー
2010年4・5月の剣鉾カレンダー
剣鉾・2009秋祭りポスター~神無月・終盤/霜月~
Posted by どせうの寝床 at 22:13│Comments(0)
│剣鉾の祭カレンダー