京つう

歴史・文化・祭り  |中京区

新規登録ログインヘルプ


2008年04月27日

粟田神社剣鉾奉賛会 平成20年度練習スタート!

『粟田神社剣鉾奉賛会』の平成20年度の練習が、4月9日から始まりました。

遅ればせながらの報告であります。

本当は3月26日が第一回目だったのですが、

生憎の雨模様で中止になってしまっての今回が第一回です。

この日は、ちょっと遅刻で駆けつけたんですが、

三条神宮道から一筋下がって、点滅信号の交差点を東へ曲がって、

粟田小学校沿いに登って行っていくと、聞こえてきましたよ、「チコリンチコリン」と。

久々の音色を耳にして、サブイボが出てきましたよ。

焦る気持ちを必死にこらえながら、参道を登ってゆくと「やってるやってる!」

粟田神社剣鉾奉賛会 平成20年度練習スタート!

皆さん、4ヶ月ぶりです。ご無沙汰してます。

一乗寺・八大神社剣鉾差保存会の大西先生も来られています。

練習用の鳳凰鉾を調整中です。

粟田神社剣鉾奉賛会 平成20年度練習スタート!

この日は、新調した剣先の調子を見るための試験差しも兼ねています。

粟田神社剣鉾奉賛会 平成20年度練習スタート!

粟田神社剣鉾奉賛会 平成20年度練習スタート!

粟田神社剣鉾奉賛会 平成20年度練習スタート!

粟田神社剣鉾奉賛会 平成20年度練習スタート!

粟田神社剣鉾奉賛会 平成20年度練習スタート!

今回、お客さんが来たはりました。

「粟田神社剣鉾奉賛会・KBSテレビ生出演」のところでもご紹介した、

『どこいこ 祇園祭ブログ2007 月鉾を密着取材!』ブログの

”gion-matsuriさん”とお友達さんのお二人です。

この気ままな『剣鉾BLOG』も見ていただいてるとのこと。

恐縮です。


因みに、今年度の粟田神社剣鉾奉賛会・練習予定はこのような予定です。

随時見学自由ですので、興味のある方は是非お越し下さい。

粟田神社剣鉾奉賛会 平成20年度練習スタート!




同じカテゴリー(粟田神社)の記事画像
剣鉾・顔面カタログ 「粟田神社 第十五番 琴高鉾 西海子町守護 」
粟田祭2017・もう間近です。
粟田神社剣鉾奉賛会・22年度練習納め
粟田神社・剣鉾総点検
粟田神社 納涼ビアガーデン開催!
結婚式で剣鉾 鶴鉾・扇鉾が乱舞!
同じカテゴリー(粟田神社)の記事
 剣鉾・顔面カタログ 「粟田神社 第十五番 琴高鉾 西海子町守護 」 (2018-09-10 07:00)
 粟田祭2017・もう間近です。 (2017-10-01 08:37)
 粟田神社剣鉾奉賛会・22年度練習納め (2010-11-29 13:55)
 粟田神社・剣鉾総点検 (2010-08-01 21:00)
 粟田神社 納涼ビアガーデン開催! (2010-07-30 23:19)
 結婚式で剣鉾 鶴鉾・扇鉾が乱舞! (2010-03-21 11:54)

Posted by どせうの寝床 at 11:36│Comments(4)粟田神社
この記事へのコメント
神宮道にある商店街組合の神宮道上がる下がる(通称)と 申します。
今年、商店街として粟田祭の行事にあわせて地域をを盛り上げようと
色々企画しております。
その一つとしてお祭MAPを作成することになり、京都工芸繊維大学と連携。協力して取材などをしていきます。 つきましてはMAPに掲載する昨年までの写真が必要で、カドヤ様に相談させていただいたところ、こちらのBLOGをご紹介いただきました。 誠に勝手なお願いですがお祭の行事の写真や 剣鉾の写真などを使用させていただきたく、データをご提供いただけいか ご協力をお願いする次第でございます。
今年取材できる部分は自分で撮影に行く予定でございますが、A3サイズのMAP作成には沢山の画像が必要になりますので、ぜひお話も伺いたく宜しくお願い申し上げます。MAPは今年だけでなく来年以降も継続して発行しようと思っておりますので、観光客の皆様にもわかりやすいものになるようにと考えております。
宜しくお願い申し上げます。

  太田節子
Posted by 神宮道商店街組合 太田 at 2008年07月26日 01:58
太田さん、MAP楽しみにしてますよ。
今年の粟田祭では、出る側に回りますので、
撮影はお任せします。
では宜しくお願いします。
Posted by どぜうの寝床どぜうの寝床 at 2008年09月22日 02:54
晴天に恵まれてよかったですね。粟田祭。
剣鉾の魅力にとりつかれたのか、頑張って追っかけています。
いろいろと ご指導ください。


http://blog.livedoor.jp/rockkakudo/archives/51095783.html


おそらく お会いしているかも知れませんね。
Posted by 京都CF! 京都ブランド・烏丸かわら版 at 2008年10月17日 00:00
京都CF! 京都ブランド・烏丸かわら版さん、はじめまして・・・
というか、10日の晩に、粟田さんでお会いしていますね。
ご挨拶は出来ず仕舞いでしたが、これからも宜しくお願い致します。

13日の粟田祭では、一番鉾の「葵鉾」で、もっぱら立て起しのお手伝いをさせていただいていました。
というのも、まだ鉾を差せないからです。

三度ほど、葵と垣夕顔の2基を差させていただきましたが、
もう必死のパッチでしたね。
来年はちゃんと差せるようになって、本当の鉾差しデビューを飾りたいと思います。
Posted by どぜうの寝床 at 2008年10月17日 22:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。