2008年05月17日
上御霊「柏鉾」当家飾りを拝見!
先日もお知らせしてました、
同志社大学『でまち家さん』での柏鉾の当家飾りを拝見してきました。

といいましても、お飾りのお手伝いをさせていただき、
ワクワクの楽しい時間を過ごさせていただいたので、
よその鉾飾りを見るときとは、ちょっと違った気持ちで感動しました。


表からも覗きやすいレイアウトで、
芳名録にはさ沢山のお名前が書かれていました。

こちらの鉾の方が古く、現在は留守鉾となっている。

こちらが、荷鉾の形で巡幸列に出る本鉾。

昭和38年頃の写真。



鉾飾りは鉾守護の町内が輪番で毎年交代で担当することが多く、
この年は、寺町今出川上ルの表町でお飾りをされていた。
因みに、現在「柏鉾」は真如堂前町・扇町・表町の3ヶ町の守護となっている。
この写真の頃を最後に、「柏鉾」は御霊祭には出なくなっていた。
同志社大学『でまち家さん』での柏鉾の当家飾りを拝見してきました。

といいましても、お飾りのお手伝いをさせていただき、
ワクワクの楽しい時間を過ごさせていただいたので、
よその鉾飾りを見るときとは、ちょっと違った気持ちで感動しました。


表からも覗きやすいレイアウトで、
芳名録にはさ沢山のお名前が書かれていました。

こちらの鉾の方が古く、現在は留守鉾となっている。

こちらが、荷鉾の形で巡幸列に出る本鉾。

昭和38年頃の写真。



鉾飾りは鉾守護の町内が輪番で毎年交代で担当することが多く、
この年は、寺町今出川上ルの表町でお飾りをされていた。
因みに、現在「柏鉾」は真如堂前町・扇町・表町の3ヶ町の守護となっている。
この写真の頃を最後に、「柏鉾」は御霊祭には出なくなっていた。
剣鉾・顔面カタログ 「御霊神社 太刀鉾(波太刀鉾)/青龍町守護 」
御霊祭(上御霊)柏鉾・でまち家に飾り付け
上御霊神社2009 柏鉾 同志社でまち家で当家飾りのお手伝い
「でまち家さん」が柏鉾の鉾飾り発表!
上御霊神社・寶鉾 大正三年修繕記録
御霊祭(上御霊)柏鉾・でまち家に飾り付け
上御霊神社2009 柏鉾 同志社でまち家で当家飾りのお手伝い
「でまち家さん」が柏鉾の鉾飾り発表!
上御霊神社・寶鉾 大正三年修繕記録
Posted by どせうの寝床 at 12:14│Comments(2)
│御霊神社(上御霊)
この記事へのコメント
ご無沙汰してます。5月4日の大豊と5月5日の八大はいつアップしてくれはるんでしょうか?
Posted by kacky at 2008年05月28日 20:40
kackyさん、ご無沙汰してます。
二年越しはダメですね。
すみません。
アップしてゆきますので、宜しくお願いします。
二年越しはダメですね。
すみません。
アップしてゆきますので、宜しくお願いします。
Posted by どぜうの寝床
at 2008年09月22日 02:31
